MENU
  • 組織概要
  • パートナーシップについて
  • セミナー・講師派遣
  • 新着ニュース
  • セミナー情報
  • 用語集
  • 関連法案
  • リサイクル事業者一覧
  • お問い合わせ

太陽光パネルのリサイクル・廃棄の環境エネルギー循環センター(EECC)

  • 組織概要
  • パートナーシップについて
  • セミナー・講師派遣
  • 新着ニュース
  • セミナー情報
  • 用語集
  • 関連法案
  • リサイクル事業者一覧
  • お問い合わせ

2021年11月

  1. HOME
  2. 2021年11月
2021年11月16日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 yamaguchi 用語集

IEA PVPS

IEA(International Energy Agency:国際エネルギー機関)は、太陽光発電に関し、広く先進諸国間の研究協力や情報交換を進めるため、PVPS(太陽光発電システム研究協力実施協定)を実施しています。こ […]

2021年11月16日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 yamaguchi 用語集

太陽光パネル廃棄問題

太陽光発電に使用する太陽光パネルは、製品寿命が約25~30年とされています。そのため、2012年のFIT(固定価格買取制度)開始後に始まった太陽光発電事業は、2030年後半~2040年頃には終了し、太陽光パネルを含む廃棄 […]

2021年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月11日 yamaguchi 用語集

太陽電池モジュール

複数の太陽電池セルを所定の出力が得られるように電気的に接続したものを、長期間の使用に耐えられるようガラスや樹脂を用いて封止したものです。機械的強度を確保するとともに、固定設置するための枠を取り付けます。太陽光パネルとも呼 […]

2021年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月11日 yamaguchi 関連法案

循環型社会形成推進基本法

https://www.env.go.jp/recycle/circul/recycle.html 循環型社会形成推進基本法においては、太陽光発電設備を含む廃棄物等の処理の優先順位として、以下のように定めている。 ①発生 […]

2021年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月11日 yamaguchi 関連法案

広域認定制度

https://www.env.go.jp/recycle/waste/kouiki/index.html 地方公共団体ごとの廃棄物処理業に関する許可を不要とする特例制度です。

2021年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月11日 yamaguchi 用語集

セル

太陽電池の基本単位です。セルは、モジュールを分解した時にもうこれ以上は分解できないという一番小さな単位で、「太陽電池素子」という呼び方もあります。セルが太陽光エネルギーを電気エネルギーに変える割合を「変換効率」といい、セ […]

2021年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月11日 yamaguchi 用語集

WEEE指令

有害物質が含まれる廃電気電子機器(Waste Electrical and Electronic Equipment:WEEE)の発生抑制、およびリサイクルの促進による埋立処分量の削減、環境・健康への影響低減を目的として […]

2021年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月11日 yamaguchi 用語集

PV CYCLE

PV CYCLEは、使用済み太陽電池モジュールの自主的な回収・リサイクル・適正処分システムの構築を目的とした非営利団体(生産者責任機関)です。2010年より活動を開始しています。改正WEEE指令に基づく各国法に準拠した処 […]

2021年11月10日 / 最終更新日時 : 2021年11月10日 yamaguchi 民間・企業

太陽電池モジュールメーカー初!ネクストエナジー、環境省の広域認定制度に認定。

ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社は、2021年11月4日、環境省から広域認定制度の認定を受けたと発表しました。 広域認定制度とは、地方公共団体ごとの廃棄物処理業に関する許可を不要とする特例制度です。この制度を通 […]

2021年11月10日 / 最終更新日時 : 2021年11月10日 yamaguchi 民間・企業

損害保険業界初!自然災害の被害を受けた太陽光パネルのリユース・リサイクルサービス

損害保険ジャパン株式会社およびSOMPOリスクマネジメント株式会社は、自然災害により被災した太陽光パネルの保険金支払い時に、リユース(再使用)・リサイクル(再資源化)できる業者を紹介し、今まで廃棄されていた太陽光パネルを […]

2021年11月10日 / 最終更新日時 : 2021年11月10日 yamaguchi 民間・企業

新見ソーラーカンパニー、熱分解装置の特許取得。

前回、岡山県の企業が太陽光パネルのリサイクルで新技術!約95%をリサイクル可能な熱分解処理法を開発。にてご紹介した、新見(にいみ)ソーラーカンパニーが、廃棄された太陽光パネルを高いリサイクル率で分解できる熱分解装置の特許 […]

最近の投稿

NEDO:2025年度「太陽光発電導入拡大等技術開発事業」に係る公募予告

2025年4月1日

福岡県:令和7年度のリサイクル施設整備費補助事業を実施へ

2025年4月1日

TRE子会社と東芝グループ、使用済み太陽光パネルの有効性を共同実証へ

2025年4月1日

日本:安部日鋼工業、太陽光パネル由来の廃ガラス活用研究で建築学会「優秀発表賞」受賞(2年連続)

2025年4月1日

米国:ノースカロライナ州メクレンバーグ郡、太陽光パネルのリサイクル受け入れを開始

2025年4月1日

米国:ジョージア州、太陽光パネルのリサイクル推進で埋立廃棄物削減を目指す

2025年4月1日

米国:メイン州、太陽光パネルのリサイクル規制強化を検討

2025年4月1日

オーストラリア:マスウェルブルック・シャイア評議会、太陽光パネルの埋立処分防止に向けたリサイクル義務化を支持

2025年4月1日

欧州:PVCirconomy、太陽光パネルのリサイクルとアップサイクルを追跡する循環性フットプリント手法を発表

2025年4月1日

オーストラリア:Boral社、使用済み太陽光パネル由来のリサイクル砂をコンクリート製造に試験導入

2025年4月1日

カテゴリー

  • セミナー情報
  • 新着ニュース
    • 国・行政
    • 市場・業界全体
    • 民間・企業
    • 海外
  • 用語集
  • 関連法案
    • ガイドライン

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年1月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 組織概要
  • パートナーシップについて
  • セミナー・講師派遣
  • 新着ニュース
  • セミナー情報
  • 用語集
  • 関連法案
  • リサイクル事業者一覧
  • お問い合わせ

Copyright © 太陽光パネルのリサイクル・廃棄の環境エネルギー循環センター(EECC) All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.