MENU
  • ホーム
  • 組織概要
  • パートナーシップについて
  • セミナー・講師派遣
  • 新着ニュース
  • セミナー情報
  • 用語集
  • 関連法案
  • お問い合わせ

一般社団法人 環境エネルギー循環センター(EECC)

  • ホーム
  • 組織概要
  • パートナーシップについて
  • セミナー・講師派遣
  • 新着ニュース
  • セミナー情報
  • 用語集
  • 関連法案
  • お問い合わせ

国・行政

  1. HOME
  2. 新着ニュース
  3. 国・行政
2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年8月2日 yamaguchi 国・行政

経産省、第7回 再生可能エネルギー発電設備の適正な導入及び管理のあり方に関する検討会を開催

経済産業省は、2022年7月28日に 「第7回 再生可能エネルギー発電設備の適正な導入及び管理のあり方に関する検討会」を開催しました。 2022年4月、関係省庁(経産省・農水省・国交省・環境省)が共同で検討会を立ち上げま […]

2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 yamaguchi 国・行政

太陽光リサイクル設備などに関する地方自治体の直近の補助金について

ここ数年で、国や都道府県では太陽光パネルのリサイクル促進に向けて補助金事業などが進んでいます。 国の補助金はこちらで紹介しております。 今回は、以下5件の地方自治体の直近の補助金についてご紹介します。   <三 […]

2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 yamaguchi 国・行政

環境省、二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備導入促進事業)の令和3年度補正三次公募及び令和4年度一次公募を開始

環境省では、使用済製品等のリサイクルの促進や、従来の化石資源由来プラスチックから再生可能資源由来素材への代替及びこれらのプロセス全体のエネルギー起源二酸化炭素の排出の抑制を図る資源循環高度化設備を導入する「脱炭素社会構築 […]

2022年6月4日 / 最終更新日時 : 2022年6月4日 yamaguchi 国・行政

環境省、使用済み太陽光パネルのリサイクルを義務化の検討へ

環境省は5月28日に、使用済み太陽光パネルのリサイクルを義務化する検討に入ったということです。 2011年の東日本大震災後に各地で広がったPVパネルが寿命を迎えて大量に排出される30年代後半を見据え、適切な処理制度をつく […]

2022年6月4日 / 最終更新日時 : 2022年6月4日 yamaguchi 国・行政

東京都、太陽光パネルの利活用促進に向けた協議会を立ち上げ予定

東京都は住宅から廃棄される使用済み太陽光パネルの利活用促進に向けた協議会を2022年度中に立ち上げます。住宅メーカーやリサイクル業者、メンテナンス業者といった関係団体で構成される予定です。 使用済みパネルの利活用促進に関 […]

2022年4月30日 / 最終更新日時 : 2022年4月30日 yamaguchi 国・行政

太陽光廃棄等について、経産省が省庁横断の検討会を立ち上げ

2012年から始まった再生可能エネルギーの固定買取価格制度(FIT)により、太陽光発電の導入が進んできました。しかし、景観の悪化や土砂災害の懸念、不法投棄などで地域住民らとトラブルになるケースも出ています。2021年度ま […]

2022年3月17日 / 最終更新日時 : 2022年3月17日 yamaguchi 国・行政

資源エネルギー庁がWEBサイトで太陽光発電設備の保険加入を後押し

2020年4月より、再エネ特措法に基づく事業計画策定ガイドラインにおいて、出力10kW 以上の太陽光発電設備については、「災害等による発電事業途中での修繕や撤去及び処分に備え、火災保険や地震保険等に加入する」ことが努力義 […]

2022年2月9日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 yamaguchi 国・行政

東京都使用済太陽光発電設備リサイクル検討会(第5回)を開催します

東京都では、今後大量廃棄が見込まれる使用済太陽光発電設備の3R及び適正処理が促進されるよう、学識経験者及び関係者で構成する「東京都使用済太陽光発電設備リサイクル検討会」(以下「検討会」という。)を設置し、使用済太陽光発電 […]

2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 yamaguchi 国・行政

PV CYCLEと秋田県資源技術開発機構で、PV CYCLE JAPANを創設

一般財団法人秋田県資源技術開発機構(秋田県鹿角郡小坂町)は、PV CYCLEと、廃棄された太陽光発電パネルの一括管理のためのPV CYCLE JAPANの創設を発表しました。 2020年6月にPV CYCLE JAPAN […]

2021年12月9日 / 最終更新日時 : 2021年12月9日 yamaguchi 国・行政

三重県議会で、太陽光パネルリサイクル促進のための民間支援を示唆

12月6日、国内でも有数の太陽光発電所設置県である三重県で、定例月会議の一般質問において、県廃棄物対策局は太陽光パネルのリサイクルを促進するため、民間の技術開発や施設整備を支援する考えを示したとの報道がありました。今後県 […]

2021年12月2日 / 最終更新日時 : 2021年12月2日 yamaguchi 国・行政

太陽光パネル廃棄費用の積立制度、内部積立の事前相談開始

11月19日、資源エネルギー庁は太陽光発電設備の廃棄等費用の積立制度において、例外的に認められる「内部積立て」に関する事前相談の受付を開始しました。今回は、廃棄等費用の積立制度についてもご紹介します。 制度設立の流れ 2 […]

2021年9月22日 / 最終更新日時 : 2021年9月22日 yamaguchi 国・行政

埼玉県、住宅用太陽光パネル回収事業で解体工事業者や撤去工事業者などに参加を呼びかけ

前回、埼玉県の太陽光パネルの適正処理についての取り組み事例にて取り上げた、「住宅用太陽光パネル回収事業」が、9月に入り、埼玉県が解体工事業者や撤去工事業者などに向けて、同実証事業への参加協力を呼び掛けをはじめました。 & […]

2021年9月2日 / 最終更新日時 : 2021年9月2日 yamaguchi 国・行政

全国初、福岡県でPVリサイクルネットワークシステムを開発

福岡県は、2021年7月6日に、全国初となる「廃棄太陽光パネルスマート回収支援システム」を開発したと発表しました。システムの活用により、点在する廃棄パネルを効率的(スマート)に回収、再資源化を図り、循環型社会を推進します […]

2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 yamaguchi 国・行政

NEDO「太陽光発電リサイクル技術開発プロジェクト」の概要について

NEDO(国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)の2014年度~2018年度に行われた「太陽光発電リサイクル技術開発プロジェクト」の概要を整理します。 背景及び事業目的: ①固定価格買取制度の下で想定され […]

2021年8月13日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 yamaguchi 国・行政

環境省、「太陽電池モジュールの適切なリユース促進ガイドライン」を公表

2021年7月26日に政府が公表した「地球温暖化対策計画」の原案で、温室効果ガスの排出量を家庭部門で66%削減する検討をしていることが明らかになりました。また、27日には「再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスク […]

2021年8月6日 / 最終更新日時 : 2021年8月6日 yamaguchi 国・行政

福島の太陽光パネルリサイクル事業化へ向けた取り組み事例

福島の先端的な再生可能エネルギー・リサイクル技術の確立へ 福島県は、「2040年頃には県内エネルギー需要の100%以上相当量を再エネから産み出すこと」を目標とし、2014年6月に福島県の浜通り地域などにおける新たな産業の […]

2021年7月12日 / 最終更新日時 : 2021年7月12日 yamaguchi 国・行政

埼玉県の太陽光パネルの適正処理についての取り組み事例

太陽光発電設備の処理に関する手引の作成 2種類の手引が用意されています。 ①利用終了~解体・撤去編: 太陽光発電設備の利用終了から解体・撤去工事を行うにあたって留意すべき点等をとりまとめています。 https://www […]

2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年10月20日 yamaguchi 国・行政

『太陽光発電設備の廃棄処分等に関する実態調査』の勧告に対する改善措置状況(2回目のフォローアップ)のポイントについて

■概要: 資料は、総務省が将来の大量廃棄も見据え、パネルの適正な廃棄処分等が行われているか、現場の実態を調査し、勧告された環境省や経済産業省の改善措置状況を取りまとめたものです。内容について、下記にまとめました。 &nb […]

2021年2月24日 / 最終更新日時 : 2021年8月18日 keisuke 国・行政

環境省(「資源循環×デジタル」プロジェクト)の具体的な実証候補である、太陽光パネルの回収・リユース・リサイクルの一体的運営について

前回の記事で、環境省の「資源循環×デジタル」プロジェクトの検討結果(2020年7月28日)の概要を述べておりますが、今回は、リサーチ結果を踏まえて実証候補となるうる具体的フィールドとしてあげられている「特定製品に関するリ […]

2021年2月24日 / 最終更新日時 : 2021年10月20日 keisuke 国・行政

【環境省】「資源循環×デジタル」プロジェクトの検討結果について

国際的にも循環経済、サーキュラーエコノミー(Circular Economy; CE)の考え方について活発な議論がなされており、デジタル技術を活用したコミュニケーションの拡大がビジネスの促進につながっている中で、環境省が […]

2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2021年4月12日 keisuke 国・行政

【環境省】「太陽光発電設備のリサイクル等の推進に向けたガイドライン(第二版)」について

最近の投稿

ドイツSolarwatt、持続可能な太陽電池モジュールの製品品質基準認証「Cradle to Cradle」を取得

2022年8月10日

ドイツFLAXRES、移動式太陽光パネルリサイクルシステムを展開

2022年8月10日

東北電力、使用済太陽光パネルのリユース・リサイクル推進に向けた取り組みについて~PV CYCLE JAPAN「地域収集モデル検討委員会」の活動開始~

2022年8月9日

経産省、第7回 再生可能エネルギー発電設備の適正な導入及び管理のあり方に関する検討会を開催

2022年8月2日

米バイデン政権、太陽光PVの製造とリサイクルを促進するために5600万ドルを投資

2022年7月19日

適正処理(リサイクル)の可能な産業廃棄物中間処理業者名 一覧表(2022/7最終更新)

2022年7月19日

信州タケエイ、簡易検査で太陽光パネルの効率的なリユース事業を開始

2022年7月15日

新産業創造研究機構:「太陽光パネルリサイクルの現状と課題」研修セミナー

2022年7月15日

太陽光発電リサイクルについて考えるオンラインセミナー~オーナー・保守担当者が真剣に考えなければいけない時代がやってきた~第六回

2022年6月21日

太陽光リサイクル設備などに関する地方自治体の直近の補助金について

2022年6月9日

カテゴリー

  • セミナー情報
  • 新着ニュース
    • 国・行政
    • 市場・業界全体
    • 民間・企業
    • 海外
  • 用語集
  • 関連法案
    • ガイドライン

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • ホーム
  • 組織概要
  • パートナーシップについて
  • セミナー・講師派遣
  • 新着ニュース
  • セミナー情報
  • 用語集
  • 関連法案
  • お問い合わせ

Copyright © 一般社団法人 環境エネルギー循環センター(EECC) All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.